0

レオパの4匹目♀がきて、掛け合わそうとしたけど相性が悪すぎる話はさておき。

 

 

 

バックハンドストロークについて少し。

 

ほとんどの方が両手だと思うので両手バックハンドの話をします。

 

 

皆さんのテニスを見ていて気づいたのは

 

 

打点が後ろすぎる!

 

 

 

ってことがないこと。

 

逆に前すぎることが多いんですね。

 

 

そのためよく言われるのが

 

 

腰まわしてー!

とか

 

頭落ちてるよー!

とか

 

左手離れないでー!

だったり

 

後ろ足浮いてるよー!

 

などです。

 

 

これは全部打点が遠いからです。

 

ではなぜ打点が遠くなってしまうのか

 

 

一つの原因として考えられるのが、右手(前の手)で距離をはかっているから。

 

それは片手バックの距離感なんですよね。

 

身体の使い方だけで言うと、そういう方は思い切ってフォロースルーで左手を離してしまうのもありかもしれません。

 

しかしダブルスだと速いテンポで返ってくるときもあるため毎回離してるヒマがないのでやはり優先なのは左手で距離をとるクセをつけること。

 

そういう意味では左手のフォアと思って練習するのもアリかもしれません。

 

 

それと実は右肘を引く動作も実は必要なんですよね。

 

左手が首に巻き付きにいこうとしてるのに右肘がそれを妨げるときをたまにみかけます。

 

 

 

 

スイングしたあと、後ろ足の母子球がしっかり地面についているかを一つ目安にしてみてください。

 

それができていたら腰は回っているはずだし、イコール頭は落ちずにスマートに立てているはずです。

 

 

ボレーも傾向が似ています。

 

 

インパクトのとき、頭が落ちている方は打点がたいてい前なんです。

 

 

あ、もしかしたら昔から打点は前にして後ろから除くように、と言われすぎたのが原因の方もいるかもしれませんね。

 

 

少し自分で確認してみてください。

 

 

 

 

さてさて。

 

年始早々にボクがどアップでテレビにでたことはさておき。

 

 

こちらの動画を見ていただきましょー

 

 

細かい話なんですけど、ネットの向こう側の前衛が明らかに

 

攻めるってときに後ろのペアはなんのアクションも起こしてないんですよね。

 

このシーンは少しわかりにくいかもしれませんし、もし同じ攻める体勢になっていたら逆にこのポイントはとられてたかもしれません。

 

しかしそれは結果論であり、ペアとの連携の話となればベストではありませんよね。ずっと前から言っていることですが言葉では分かりづらいかもと思ったので今回はこの動画を使いました。

 

 

もうひとつここでハーフボレーの話をしたいと思います。

 

 

普通のボレーとの違いは、ラケット面が違うこと。

普段少し上を向けているのに対してハーフボレーはストロークのようにネットと平行にラケット面を作ってだしましょう。

 

下からあがってくるボールを打つわけですから普段通り面作ったら上向きますよね。

 

ハーフボレーに自信がなくて上に向けてしまう方をよく見ますが、そこは理屈で自分を洗脳しましょう。

 

『いつもとは反対の下から上にボールが上がってくるんだからラケット面も反対に作る』

 

 

ただこれだけです。

 

そしてテイクバックはちゃんととること。

 

 

意識的に引くということです。

 

でもこれできない方多いです。

 

 

なんでかなと思って考えた結果ですが、やはりハーフボレーを苦手としているから。

 

きたボールに対して『あ、これはハーフボレーだな』と判断できてないからだという結論になりました。

 

 

あ、ワンバンさそ。

 

 

って思ったらそれに見合ったらリズムをとろうとするからラケットは簡単に引けるんです。

 

 

ということでハーフボレーはどんどん意識的にしましょう!

 

 

 

この前テレビで巨人の坂本選手が

 

『8年前はスイングと同時に前に体重ぶつけていたけど去年からはどんどん後ろに持って行ってる。下がりながら打ってる。それから右方向にも距離がでるようになった』

 

と言ってました。

 

やはり重たいものをスイングするとき、体幹を保つために同じ分だけ後ろに引いた方がパワーがでるんですよね。

 

いつもボクも言ってることです。

 

 

体重移動は4つある。すべて正解、と。

 

 

 

あ、ボク地上波デビューしたんです。

 

ほら。

 

 

 

約2秒の地上波デビューでした♪